「ふわーり・とろとろプリン」のレシピ
PDFファイル
材料4個分 鍋に材料を入れる
材料4個分
成分無調整牛乳 450cc (成分調整は乳脂肪分が異なり味が変わる)
鶏卵
L2個 (殻付きで125g~135g)
砂糖プリン用 50g
砂糖カラメル用 50g (残ったら捨てる)
バニラオイル 少々 好みで
バニラエッセンスを使うと香りが悪いのでバニラオイルに変更。
現在は8個同時に作っている。 加熱は2回に分けて4個ずつ
材料8個分
成分無調整牛乳 900cc
鶏卵 L4個(S5個) (殻付きで250g~270g)
砂糖プリン用 100g
砂糖カラメル用 80g
バニラオイル 少々 好みで
材料を鍋に入れ電動ハンドミキサーで撹拌する。 撹拌完了!泡だらけ
金網で濾して鶏卵の殻、カラザや混ざってない部分を除く。
大きな泡が消えるまで放置する。
容器とカラメル用の砂糖を準備する。
大きな鍋に湯を沸騰させる、沸騰したら一旦電源を切る。
カラメル用の鍋を沸騰させる、色づき始めたら中火にするやりすぎると
苦くなる。
三菱IHクッキングヒーターでは8→5に変更 日立、東芝も同様に、カラ
メルを丁度の色加減まで煮詰めると鍋の余熱で苦くなるので、少し薄め
で止
めて容器にカラメルを注ぐ、最初に入れた瓶は薄いので後で濃くな
ったカラ
メルを追加する。注いでいる間にも色はすぐに濃くなる。
パナソニックIHヒーター、ガスコンロの場合は確認してくだい。
使用する瓶は加熱殺菌している食品の空き瓶を使用する。雑貨店、100円
ショップなどで販売している瓶や加熱殺菌していない瓶は使用できないもの
が多い。
試しに加熱殺菌していない食品の瓶使ってみたら、カラメルを注ぐ段階で8
個中、4個に亀裂が入り、その内1個が割れた。
現在使用している瓶は鮭フレークの空き瓶
15分くらい冷ましてからプリンを容器に注ぐ この容器は140cc
すぐに注ぐと底が抜ける場合がある。200個くらい作って2件底抜け
が発生している。
大鍋の湯を沸騰させる
沸騰したら火を止め大鍋にプリンを入れ弱火・中火で計12~13分加熱す
る。湯は容器のテープの線まで別のヤカンで沸騰させた湯を補充する。加熱
しすぎると固くなってトロトロでなくなる。
カラメルに泡が残っているとカラメルが表面に浮き上がってくる場合が
ある。
三菱IHクッキングヒーターでは目盛5で加熱し、湯温が90℃になっ
たら
目盛を3にし、鍋の蓋をして最初5分加熱、
蓋を取って目盛りを4にして様子を見ながら6~8分加熱を続ける。目安が
ついたら、次回からタイマーをセットしてもよい。
完了したら大鍋の水を掴める位置まで汲み上げ、軍手をして引き上げトレー
に乗せ30分~60分くらい冷ましてから冷蔵庫で冷やす。引き上げ時、熱
いと軍手に染みこん
だお湯で火傷する恐れがある。
冷えたら蓋をして冷蔵庫で保存する。熱いうちに蓋をすると蓋が開かなくな
る場合がある。