黒部川水系黒部川 宇奈月ダム うなづき湖                    2023/09/30 更新
 
 宇奈月ダムは富山県黒部市宇奈月町内山にある洪水調節を主目的にした国土交通省直轄の重力式コンクリートの多目的ダムで高さは97m。洪水調
節、不特定利水、県東部地域への上水道供給の他、黒部川の電源開発を一貫して行っている関西電力による発電を目的としている。
 うなづき湖の最大貯水量は24,700,000m3有効貯水量は12,700,000m3で、発電はダム直下にある関西電力宇奈月発電所で最大出力
は20,000kW。 自然越流式の非常用洪水吐が堰堤中央にあり
その上ダム湖側は展望台になっている。両側に水位調整ゲート付きの常用洪水吐が
ある。左岸側に排砂ゲートが2門ある。
 湖畔の黒部峡谷鉄道柳橋駅に隣接して新柳河原発電所がある。ヨーロッパの城砦を模した建物で、宇奈月ダム建設に際して湖底に沈むことになった
柳河原発電所の代替として建設された。出し平ダムなどから取水する水路式発電所で最大出力は41,200kW。落差が少なくなった分柳河原発電所
の最大出力は元の54,000kWより少なくなった。湖面付近に柳河原発電所の高圧水管支持部が見える。宇奈月ダム建設では黒部峡谷鉄道の線路も
沈むことになり、線路の付け替えが行われ新やまびこ橋が建設された。
 黒部川は大量の土砂を排出する川で放っておくとダム湖はすぐに土砂で埋まってしまう。上流の出し平ダムと連携排砂を実施しているが、両ダムと
もダム湖に土砂が堆積している。
 富山地方鉄道宇奈月温泉駅から徒歩20分。最初に訪れたのは富山地方鉄道が主催した電車でハイキングだった。その後何度となく訪れている。電
車でハイキングでは宇奈月ダムから尾の沼公園まで歩いた。この付近には野生のニホンザルも多く見られ、上流の湖面には猿専用の吊橋も架けられて
いる。
 冬季は湖面橋から先は除雪されないため、手前の駐車場までしか行くことができない。橋の赤と水面の緑がなければモノクロームの世界。
 尾の沼公園には日帰り
入浴施設「とちの湯」がある。入浴時間は10時から17時30分までで、大人510円、小中学生250円。休館は12月
下旬〜4月中旬(積雪状況により異なる)で営業期間中の休業はなし。宇奈月温泉街に総湯「湯めどころ宇奈月」があり、入浴時間は9時から22時ま
でで大人510円、小中学生250円。休館は毎週火曜日。(5月〜11月は第4火曜日のみ)


右岸湖面橋前駐車場から上流側

右岸湖面橋前駐車場から柳橋駅側

管理事務所前から湖面橋

右岸湖面橋前駐車場からダム

右岸湖面橋前駐車場から関電貨物列車

尾の沼公園への道路から新柳河原発電所と柳橋駅

尾の沼公園駐車場から新柳河原発電所と観光列車

尾の沼公園への道路から新柳河原発電所と柳橋駅

地鉄ハイキングで尾の沼公園への道路からダム湖

湖面橋からダム湖の紅葉

尾の沼公園駐車場から下流側

尾の沼公園駐車場から上流側

右岸展望台から堰堤 常用洪水吐から放流中 非常用洪は自然越流式

湖面橋から堰堤

尾の沼公園への道路からダム湖の紅葉

尾の沼公園への道路からダム湖の紅葉

尾の沼公園駐車場から上流側

尾の沼公園駐車場から下流側

右岸湖面橋前駐車場から湖面橋

右岸湖面橋前駐車場から新柳河原発電所

右岸湖面橋前駐車場から新柳河原発電所 2月

湖面橋前駐車場から新柳河原発電所 5月

湖面橋前駐車場から新柳河原発電所 11月

ダム湖側から堰堤

右岸から堰堤

堰堤天端から関西電力宇奈月発電所

情報資料館「大夢来館

管理事務所

インクライン

大原台公園から宇奈月ダムうなづき湖

トロッコ電車から尾の沼公園とちの湯

尾の沼公園とちの湯入口

非常用洪水吐と常用洪水吐

取水口

排砂ゲート

ダム湖側から
排砂ゲート

ダム湖側から洪水吐

常用洪水吐のゲート昇降機

堰堤天端から放水路

堰堤天端

堰堤天端から排砂ゲート放水路

竣工記念碑前から堰堤

宇奈月発電所案内板

宇奈月発電所の発電機上部

堰堤天端から下流側

竣工記念碑

湖面橋付近のダム湖記念碑

湖面橋前駐車場の紅葉

湖面橋右岸のニホンザル

尾の沼公園への湖面橋

左岸から湖面橋

尾の沼公園のダム湖記念碑

尾の沼公園から 猿用吊橋

トロッコ電車から猿用吊橋

尾沼谷と尾の沼公園とちの湯

黒部峡谷鉄道宇奈月駅