![]() 最終更新日:2025/04/25 最終取材日:2025/03/09 |
![]() |
![]() しんまちぐち 路線:万葉線(株)新湊港線 第一イン新湊クロスベイ前 ← 新町口 → 中新湊 |
所在地:富山県射水市中央町 |
![]() 新町口駅全景 |
![]() 到着するMLRV1002ドラえもんトラム越ノ潟行き |
新町口駅は越中鉄道の新富山-新湊間が開通した1933(昭和8)年 12月25日には無かった。この駅が新設されたのは富山地方鉄道射水 線となってからの1955(昭和30)年10月14日で、片面ホームだ が駅舎もあった。現在は2面1線で行き先によりホームが分けられてい る。カーブ上にあり車両とホームの隙間が広かったので、超低床車両の MLRV1000形導入時にホームが拡幅されている。 2010年3月に高岡駅方面ホームの待合室が改築され、高岡寄り踏 切からスロープが新設された。高岡駅方面ホーム裏側に駐輪場が設置さ れ、そこからホームへの階段がある。 駅の100m北側を国道415号線が通っており、銀行や信用金庫の 支店が並んでいる。現在、町名変更で中央町となっているが元の町名は 新町で、ここ新町口は新町の外れにあるため、この名前が付いている。 駅の東側は元の町名は四日曽根で、駅と国道の間に四日曽根自治会が整 備している花壇がある。 越ノ潟行きホームのすぐ横に割烹かわぐちがあり、ほかにも料理屋、 鮨屋が多く、新湊の歓楽街もこの近くにあるので在職時、飲み会で万葉 線に乗るのは必ずこの新町口だった。 |
割烹かわぐちはデ7073が新ネコ電車になるまで広告スポンサーだ った。 ここから徒歩約3分の所に射水市新湊中央文化会館がある。射水市新 湊中央文化会館は西新湊駅と新町口駅の中間にあるが、新町口の方が近 い。新町の宮は諏訪社で曳山がある。毎年10月1日に行われる放生津 八幡宮の曳山祭に新町の曳山も参加する。 2009年4月26日に駅から約500m、徒歩5分(実測値4分)の 内川沿いに川の駅新湊が完成した。曳山2基が昼の花山と夜の提灯山の 状態で展示されているが、紺屋町の曳山格納庫も兼ねているため1基は 常に紺屋町の曳山、もう1基は交代で展示される。 川の駅新湊には新湊観光船の内川遊覧11橋巡りの乗船場があり、乗 船を希望する場合は1階の案内所に申し込む。川の駅新湊は射水市の施 設だが新湊観光船が管理を受託している。 川の駅新湊の前に浄土宗大楽寺がある、平安時代に創建の古刹で、本 格的な土蔵造の本堂と庫裏の2件が1997(平成9)年6月、国指定登 録有形文化財に選定されている。 |
![]() 内川の山王橋から神楽橋方向 |
![]() 発車したMLRV1002ドラえもんトラム高岡駅行き |
![]() 内川左岸から川の駅新湊 |
![]() 新町の曳山(提灯山) 飾りは法螺貝 |
![]() ホームから越ノ潟駅方向 |
![]() ホームから高岡駅方向 |
![]() 高岡方面駅名標 |
![]() 越ノ潟方面駅名標と のりば案内板 |
![]() 高岡駅方面のりば案内板 |
![]() 木製の駅銘板 |
![]() 越中万葉歌パネル |
![]() 越ノ潟方面ホームから高岡駅方面ホーム |
![]() 待合室内部 |
![]() 待合室の時刻表 |
![]() 高岡駅方面ホームから越ノ潟方面ホーム |
![]() 越ノ潟方面ホームの観光案内図 |
![]() 高岡駅方面ホームのスロープ |
![]() 駐輪場 |
![]() 駐輪場からの階段 |
![]() 高岡駅側の踏切 |
![]() 踏切から新町口駅 |
![]() 踏切から高岡駅方向 |
![]() 踏切から海岸方向 |
![]() 踏切から小杉方向 |
![]() 国道415号線中新湊方向 |
![]() 国道415号線高岡方向 |
![]() 四日曽根自治会の花壇 |
![]() 新町の宮 諏訪社 |
![]() 駅前の割烹かわぐち |
![]() かわぐち姉妹店の海一 |
![]() 射水市新湊中央文化会館 |
![]() 新湊小学校 |
![]() 富山銀行新湊支店 |
![]() 北國銀行新湊支店 |
![]() 内川左岸から川の駅新湊 |
![]() 川の駅新湊の曳山展示 |
![]() 川の駅新湊2階の曳山ギャラリー |
![]() 川の駅新湊2階の軽食・喫茶室 |
![]() 川の駅新湊2階のカフェテラス |
![]() 川の駅新湊を出発した内川遊覧船「万葉丸」 |
![]() 中新橋派から神楽橋 |
![]() 神楽橋から2009年6月竣工の歩道橋 中新橋 |
![]() 右岸から中の橋 |
![]() 内川左岸の我楽堂内川店 |
![]() 川の駅新湊前にある浄土真宗本願寺派善行寺 |
![]() 川の駅新湊前にある長恩山大楽寺 |
![]() たこ焼たい焼の「山長さかい」 万葉線協力店 |
![]() 餅・和菓子の「中川大福堂」 万葉線協力店 |
![]() 耐震強化された番屋カフェ 万葉線協力店 |
![]() 発車したデ7062高岡駅前行き 1998/12/28 |
![]() 発車したデ7072高岡駅前行き 1998/12/28 |
![]() 到着するデ7061越ノ潟行き 2002/04/14 |
![]() 到着するMLRV1005高岡駅行き |
![]() 到着するMLRV1005越ノ潟行き |
![]() 通過するMLRV1006越ノ潟行き |
![]() 停車中のデ7073高岡駅行き |
![]() 発車したデ7074越ノ潟行き |
![]() 発車したデ7075越ノ潟行き |
![]() MLRV1006高岡駅行き 新町口-西新湊間 |
![]() 到着するMLRV1006高岡駅行き |
![]() 到着するMLRV1005越ノ潟行き |
![]() 発車したMLRV1006高岡駅行き 1920×1080↑ |
![]() 到着するMLRV1005越ノ潟行き 1920×1080↑ |
![]() 発車したMLRV1001越ノ潟行き 1920×1080↑ |
![]() 最終更新日:2025/03/26 最終取材日:2025/03/09 |
![]() |
![]() なかしんみなと 路線:万葉線(株)新湊港線 新町口 ← 中新湊 → 東新湊 |
所在地:富山県高岡市姫野 |
![]() 中新湊駅 |
![]() 到着するMLRV1005高岡駅行き |
中新湊は射水市新湊地区の中心商業地区にあり乗降客も多い。駅は高 岡市の飛地姫野地区にあるが、駅のすぐ北側は射水市中新湊である。か つて新湊市が高岡市から分離したとき、姫野、牧野、中曽根の3地区が 高岡市に留まった(一旦分離後、再編入)ため飛び地となった。 飛び地というのは庄川を隔てた高岡市の吉久地区との間に橋が無いた めで、射水市を通らないと高岡市へ行くことができない状態だった。飛 び地は2014年3月30日の牧野大橋開通で解消された。 以前、ここまでの区間運行があったが2008年3月15日の時刻改 正ですべて越ノ潟行きとなった。万葉線は左側通行だが、この駅のみ右 側通行になっている。 万葉線で島式ホームは中新湊だけで、ドア扱いを進行方向左側に統一 するため逆になっている。終点の越の潟は片面ホームのため進行方向右 側のドアから乗車することになる。 |
ここには15年くらい前、新湊市(現:射水市)側に「ナカシン」ショッ ピングセンターがあり賑わっていたが1999年に取り壊され土地は加 越能鉄道の所有で不動産会社に売却されアパマンションが建設された。 高岡側姫野地区にあったボーリング場はドラッグストアのウエルシア になっていたが、同店は県道351号線付近へ新築移転した。 ここの自動案内放送は「電車は六渡寺を出ました」「電車は市役所前 を出ました」が越ノ潟行き。「電車は越ノ潟を出ました」「電車は東新 湊を出ました」が高岡駅行き。 駅のすぐ東側には射水市立放生津小学校がある。小学校の建っている 場所は、かつての放生津城の跡地でグランドの脇には放生津城解説板が 立っている。新湊が漁師町なのに芸能が盛んなのは、このような歴史が 影響しているのかもしれない。放生津小学校は少子化から統合され新湊 放生津小学校になるが校舎は新湊小学校舎が使用される。 |
![]() 万葉線内川橋梁付近から立山連峰、MLRV1004、万葉丸 不法係留撤去前 |
![]() 万葉丸から屋根付きの東橋(歩道橋) 不法係留撤去前 |
![]() 内川橋梁を渡るデ7071越ノ潟行き |
![]() 東橋から内川上流側 不法係留撤去後 |
![]() ホームから越ノ潟駅方向 |
![]() ホームから高岡駅方向 |
![]() 越ノ潟方面駅名標 |
![]() 高岡方面駅名標 |
![]() 高岡方面のりば案内 |
![]() 越ノ潟方面のりば案内 |
![]() 射水市万葉歌パネル |
![]() 高岡駅側から待合室内部 |
![]() 高岡駅側からホーム |
![]() 越ノ潟駅側からホーム |
![]() 越ノ潟駅側から待合室内部 |
![]() 待合室の時刻表 |
![]() 待合室の駅銘板 |
![]() 高岡方面ホーム |
![]() 越ノ潟方面ホーム |
![]() 高岡駅側場内信号 |
![]() 越ノ潟駅側場内信号 |
![]() 駐輪場側から国道415号線方向 |
![]() 国道415号線から駅への入口 |
![]() 観光案内図内川さんぽまっぷ クリック拡大 |
![]() 駐輪場から駅への通路 |
![]() 駅への通路 |
![]() 中新湊駅前バス停 |
![]() 高岡駅側の国道415号線踏切 |
![]() 踏切から中新湊駅 |
![]() 踏切から高岡駅前方向 |
![]() 踏切から あいの風とやま鉄道小杉駅方向 |
![]() 踏切から踏切から海岸方向 |
![]() 放生津小学校 |
![]() 二の丸橋前の新湊中学校 |
![]() 放生津保育園 |
![]() 駅隣接のアパマンション |
![]() 放生津城解説板 クリック拡大 |
![]() 放生津橋市街地側の足利義材像 |
![]() 放生津橋富山新港側の足利義材像 |
![]() 城の石垣をイメージした二の丸橋 |
![]() 二の丸橋から放生津橋と東橋 不法係留撤去後 |
![]() 二の丸橋から児童公園 |
![]() 内川橋めぐり遊覧船「万葉丸」 内川橋梁付近 |
![]() デ7052とデ7073 1998/08/29 |
![]() 発車したデ7076 高岡駅前行き 1998/12/28 |
![]() デ7061 「ナカシン」解体後 1999/10/02 |
![]() 到着するMLRV1001高岡駅前行き |
![]() 到着するデ7071高岡駅前行き |
![]() 発車したMLRV1004高岡駅前行き |
![]() 到着するMLRV1002越ノ潟行き |
![]() 発車したMLRV1004越ノ潟行き |
![]() 到着するMLRV1003越ノ潟行き |
![]() 発車した7073越ノ潟行き |
![]() 行き違う7076越ノ潟行きと7074高岡駅前行き |
![]() 到着するMLRV1001越ノ潟行き |
![]() 到着する7073越ノ潟行き 1920×1080↑ |
![]() 発車した7075高岡駅前行き 1920×1080↑ |
![]() 発車したMLRV1004越ノ潟行き 1920×1080↑ |