
|  最終更新日:2019/11/19 最終取材日:2009/07/28 |  |  こやだいら 路線:黒部峡谷鉄道 鐘釣 ← 小屋平 → 欅平 | 
| 所在地:富山県黒部市宇奈月町黒部 | ||
|  小屋平駅舎 |  到着する宇奈月行き観光列車 | 
| 黒部峡谷鉄道は夏の観光シーズンは列車本数が多く、途中各駅で行き 違いが行われるが、乗客を扱っているのは宇奈月、黒薙、欅平、鐘釣の 4駅のみで、他の駅は行き違い目的以外に発電所への作業員や資材の運 搬がある。 冬季黒部峡谷は深い雪に閉ざされるため毎年11月末から越冬用の資 材運搬が行なわれる。生鮮食品や郵便、新聞などは線路沿いに掘られた 冬季歩道を利用して行なわれる。作業員や資材、関西電力が許可した観 光駅以外への客輸送には関西電力専用列車が使用される | また鐘釣駅や欅平駅で発生するゴミの輸送も専用列車に連結される。 ここは小屋平ダム(黒部川第二発電所堰堤)のために作られた駅で、観 光列車内から堰堤の上部が見える。欅平側に資材集積場とヘリポートが あり、そこへの引き込み線がある。 急流の黒部川は大量の土砂を上流から押し流すため、小屋平ダム湖は 95%以上土砂で埋まっており、後にできた出し平ダムや、宇奈月ダム は排砂ゲートを備えているが、黒部川の土砂排出量はすさまじく、ダム の寿命を少し延ばすぐらいの効果しかない。 | 
|  土砂で埋まっている小屋平ダム湖 |  土砂で埋まっている小屋平ダム湖 | 
|  観光列車から小屋平ダム堰堤上部 |  鉄板製のホーム | 
|  駅名標 |  関電職員詰所? |  宇奈月駅側のポイント | 
|  資材集積場への引き込み線 |  資材集積場への引き込み線 |  資材集積場 | 
|  小屋平ダム案内板と駅名標 |  見えてた頃の画像からCG |  小屋平ダム堰堤側面 | 
|  黒部川第2発電所取水口 |  土砂で埋まっている小屋平ダム湖 |  関西電力黒部川第2発電所 |