
|  最終更新日:2020/11/05 最終取材日:2008/06/14 |  |  しいざかい 路線:えちぜん鉄道勝山永平寺線 松岡 ← 志比堺 → 永平寺口 | 
| 所在地:福井県吉田郡永平寺町志比堺12-32 | ||
|  志比堺駅舎 |  発車したMC6111勝山行き | 
| 志比堺駅は京都電灯福井支社が新福井−市荒川(現越前竹原付近)を開通させた1914(大正3)年2月11日に開業した。勝山 永平寺線は松岡駅を出ると山を越えて永平寺口へ向かうが志比堺は山腹にへばりつくようにある。 下の道路とは急な階段で結ばれ、バリアフリーには最もほど遠い駅である。かつては行き違い可能駅だったが現在は線路は撤去 されホームの跡が残っている。ホームの高さが低いので相当以前に棒線化されたようだ。下の道路からこのホーム跡まで坂道が続 いているが、現在のホームへの構内踏切は無い。もし、仮に踏切りを設置すれば最低でも警報機を取り付けなければならず警報機 の騒音が問題になるのか。 駅近くを国道416号線が通っている。416号線は福井北インター付近から松岡の町をバスパスする形で中部縦貫自動車道の 先行工事で完成した越坂トンネルを通り、廃止になった永平寺線の諏訪間駅付近で364号線に合流し勝山・永平寺へ向かう。駅 名は「しいざかい」であるが正式字名は「しひざかい」であるが言いにくいので駅名と同じく「しいざかい」と呼ばれる事が多い。 | |
|  ホームの勝山駅側端から福井駅方向 |  ホームから勝山側 | 
|  ホームから福井駅方向 |  ホームから勝山駅方向 |  駅名表示板 | 
|  ホームの向かい側 福井側から駅舎 |  下の道路から駅舎 |  下の道路から駅舎と階段 | 
|  駅舎入口の銘板 |  待合室のベンチ |  待合室の時刻表と運賃表 |  のりば案内 | 
|  廃止ホームから駅舎 |  残っている廃止ホーム |  こちらの方が楽か構内踏切は無い |  この先国道416号線へ | 
|  到着するMC5001福井行き |  停車中のMC5001福井行き |  発車したMC5001福井行き | 
|  到着するMC6110勝山行き |  停車中のMC6110勝山行き |  発車したMC6110勝山行き | 
|  発車したMC6110勝山行き |  到着するMC6105福井行き |  発車したMC6111勝山行き |