2020/08/27 更新

 JR金沢駅西口から井波行き。金沢駅から福光駅まで870円(2020/08/13) 南砺市からの受託運行バス。
 石動駅と庄川町を結んでいた加越線の代替バスは北陸新幹線開業により消滅し、スクールバスとして通学時間に合わせ1日3往復運行されている。
 加越能鉄道加越線は1972年に廃止され、やがて半世紀を向かえる。廃止直後は積み残しが出るほどの代替バスも徐々に乗客が減り、通学の高校生のみという状態になった。代替バスは終焉し、実態に即した石動駅−南砺市北川(道の駅井波 木彫りの里)間のスクールバスになっている。

 南砺市福光庁舎付近の小矢部川公園は桜の名所となっている。桜の下にはスイセンやシバザクラが植えられている。福光美術館では戦渦を避けて福光町に6年8ヶ月間滞在し、創作活動をつづけた世界的板画家棟方志功や、旧福光町出身で京都画壇竹内栖鳳門下の日本画家 石崎光瑤の作品を常時展示している。
 福光地区には一軒宿の温泉施設が点在している。国道304号線沿いに、ふくみつ華山温泉、河合田温泉、県道27号線沿いに法林寺温泉、ぬくもりの郷温泉、県道10号線沿いに福光温泉がある。これらの道路は南砺市福光地区と金沢市を結んでいる。全線2車線化が完成した県道27号線には南砺市井波と金沢駅西口を結ぶ加越能バス南砺−金沢線が走っており、ぬくもりの郷温泉に停車する。
 城端線福野駅は、城端駅、戸出駅とともに前身の中越鉄道開業(1897年)以来の駅舎。福野駅から徒歩7分の富山県立南砺福野高校に1997年に国の重要文化財に指定された
旧富山県立農学校本館「巖浄閣」がある。農学校の創立は明治1894年で、当時の県会議員島巌翁の浄財により創立され、その名にちなんで「巖浄閣」と命名されている。地元の宮大工棟梁藤井助之丞によって建てられた伝統と文化を残す貴重な建造物。高校敷地内にあるため、非公開だが内部の見学は平日10時から16時に南砺福野高校事務室に申し込めば可能。休日は事前に申し込みが必要。団体で申し込んだため、案内付きで高校の実習温室も見学できた。
 福光地区には県道27号線沿いに法林寺ダム、県道10号線沿いに刀利ダム、県道289号線に臼中ダムと河川法で規定する3つのダムがある。県道289号線は臼中ダムが終点。県道10号線は刀利ダムの堰堤天端を利用しているが南砺市網掛から金沢市板ヶ谷町間が1車線の険道で途中に集落も無いので冬期通行止めとなる。国道304号線大鋸屋展望所から福光・福野地区が一望できる。
 井口地区は南砺市の他の地区に囲まれ、桜ヶ池と共に溜め池100選に選定された赤祖父池がある。赤祖父ため池正式名称だが、河川法で規定するダムになってから赤祖父湖と呼ばれるようになった。20年以上続く「南砺ふれあいヘラブナ釣り大会」が毎年5月に開催され、ヘラブナ釣りの名所となっている。ヘラブナを保護するため農閑期に水を抜いてブラックバス退治が行われる。湖畔には日帰り温泉施設のゆ〜ゆうランド・花椿がある。
 いのくち椿館では温室で原種の椿が栽培され、公開展示されている。毎年3月には「南砺いのくち椿まつり」が開催される。椿館の温室以外の施設は井口地区のコミュニティーの場として活用されている。


小矢部川公園から市役所側

小矢部川公園の桜

福光美術館

福光美術館傍の河合田温泉旅館

つつじヶ池

つつじヶ池傍の法林寺温泉旅館

林道西島線から臼中ダム湖

林道西島線から臼中ダム湖

林道西島線から臼中ダム湖

福光温泉

県道10号線から刀利ダム湖

県道10号線から刀利ダム湖

ぬく森の郷温泉

ふくみつ華山温泉旅館

富山県立福野高校

福野高校の温室

富山県立福野高校の前身 富山県立農学校初代校舎巌浄閣

巌浄閣の廊下

巌浄閣の2階展示場

JR城端線高儀駅を通過するキハ40形観光列車「べるもんた」

1897(明治30)年の開業以来の福野駅舎

城端線福野駅に到着する加越能バス加越線庄川町行き 加越線バスは消滅

国道304号線大鋸や林道大鋸屋展望所から南砺市福光地区

国道304号線大鋸屋展望所から南砺市福光地区

いのくち椿館

いのくち椿館で開催される いのくち椿まつり

溜め池百選の赤祖父池

湖畔の日帰り温泉 ゆ〜ゆうランド花椿

巌浄閣2階から門

巌浄閣の階段

福野高校の温室群

いのくち椿館温室の椿  ハイドゥン  ベトナム原産

温室の椿 

温室の椿  劣萼紅山茶  中国広東省原産

温室の椿  攸県油茶 中国湖南省原産

温室の椿  短蕊紅山茶

温室の椿 

温室の椿 

温室の椿 

金沢駅西口の南砺−金沢線バス 加越能バス