2014年8月24日北陸本線撮影&金沢総合車両所一般公開見学会

 8月24日、2014年3月に北陸本線から消える475系の普通列車と金沢以東から消える特急列車の撮影会を開催した。
 富山駅7時39分発の青色の475系3連に乗車。各駅で途中乗車の会員も乗り、8時25分倶利伽羅駅に到着。ここで2時間20分
の撮影タイムでサンダーバード、トワイライトエクスプレス等の優等列車、475系,413系、貨物列車を撮影。
 倶利伽羅駅10時51分の475系+413系6連に乗り金沢で521系4連に乗り換えて松任駅に到着。JR金沢総合車両所へは歩
いて5分で会場に到着。構内には急行色の457系3連や来年10月から七尾線で走る特別列車の種車であるキハ48形2連が駐まって
いる。
 以前、ここには国鉄時代の車両が多く止まっていたが今は521系がほとんどである。会場内では車両展示や各工場の作業内容が見学
でき車両構造を知ることができる。ここでは約2時間見学し、13時31分発の521系2連に乗り金沢で乗り換え富山へ。今回、14
名が参加し楽しい1日だった。


最後の活躍475系普通金沢行き 倶利伽羅−津幡間       521系先頭車転落防止幌取付 金沢総合車両所
2014年3月29日地鉄電車乗車撮影会

 富山地方鉄道の朝の通勤、通学輸送に活躍したクハ174が廃車になる前に記念の臨時列車が3月29日に運行され
た。クハ174は1964年に登場した10020形の中間車サハ224を改造した車両で朝の多客時の増結用として
使用されていた。2013年にはダブルデッカーエクスプレス、モハ17480形、7022改造レトロ電車が登場し
た。ありがとう174号・ダブルデッカーエクスプレス・アルプスエクスプレス・元東急ステンレス車・市電レトロ電
車の乗車撮影会を開催した。


「ありがとう174号」臨時列車   寺田駅                           アルプスエクスプレス宇奈月温泉行き   寺田駅
2013年10月6日北陸本線新潟県区間&SL乗車撮影会

 JR富山駅へ集合して6時24分発の525Mで直江津へ向かう。直江津8時24分到着、直江津駅で特急列車など
を撮影後、115系の1333Mで11時に犀潟駅下車、SLなおえつ鉄道まつり号を撮影。この列車はC57180
が牽引するSLばんえつ物語号編成を使用した臨時列車で新井駅10時42分発で定員は418人。
 犀潟駅から北越急行HK100形2連3832Mで直江津駅へ戻り昼食および撮影。直江津発13時12発の552
Mでトンネルに挟まれ、特急通過線のある名立で下車して、特急列車や、普通列車を撮影。
 名立15時5分発の556Mで糸魚川駅へ、糸魚川駅で新幹線駅や特急列車を撮影し、糸魚川発560Mで帰路につ
いた。富山駅着17時36分。


左から525M、北越1号、1333M  直江津駅          SLなおえつ鉄道まつり号    犀潟駅
2013年6月2日福井鉄道F1001乗車撮影会

 JR富山駅へ集合して6時53分発の422Mで金沢へ向かう。車両は475系のA19編成国鉄急行色、金沢駅で
336M福井行き521系G09編成に乗り換え福井へ。
 イベント開催のため、市役所前−福井駅前間が運休のため、歩いて市役所前駅へ。770形に乗り赤十字前駅へ、こ
こで貨車形機関車のデキ11などを撮影し、コカコーララッピング車の880形でハーモニーホール駅へ、ここで数本
の列車を撮影、最後にF1001田原町行きを撮影。
 770形で北府駅へ、駅に併設の鉄道ミュージアムや車両基地を撮影、800形で越前武生駅へ、JR武生駅や北陸
本線の列車を撮影して越前武生駅に戻り、F1001を撮影して乗車、本来は福井駅前行きだが、この日はイベント開
催のため、市役所前止まり、市役所前でF1001を存分に撮影して帰路についた。


ハーモニーホール駅へ到着するF1001                市役所前駅に到着したF1001
2012年8月5日 しなの鉄道・上田電鉄乗車撮影会

 JR富山駅へ集合して6時49分発の529Mで直江津へ向かう。この列車糸魚川で列車番号が533Mに変わり、
糸魚川で36分間停車する。停車中に大糸線全線開通55周年記念ラッピングのキハ120を撮影。直江津で各駅停車
の「妙高4号」で長野へ、しなの鉄道12時11分発小諸行きで上田へ直通。13時19分発別所温泉行きで、下之郷
駅下車、車両基地を見学。14時04分発で別所温泉へ。入浴希望の会員は別所温泉駅へ直通して入浴。
 JRは青春18きっぷ、上田電鉄は入浴希望の会員のみ、駅前の日帰り入浴施設
あいそめの湯とセットの往復乗車
券1300円を利用した。上田電鉄の上田−別所温泉往復運賃は1140円。


大糸線全線開通55周年記念ラッピング車 キハ120      上田電鉄終着駅別所温泉駅 停車中は1000系
2012年3月18日 ALPS EXPRESS乗車撮影会

 3月18日、全線1日フリー乗車券を利用してのアルプスエキスプレス乗車撮影会を開催。電鉄富山9時発の上滝線
613列車で大川寺駅へ、駅周辺でアルプスエキスプレス編成の615列車を撮影、この日は気温が高く雪解けの靄が
発生して一部視界不良だった。大川寺10時38分発アルプスエキスプレス編成の616列車で電鉄富山へ戻り、次に
乗車するUN5列車まで時間があったので市内電車に乗車、デ7014「RAILWAYS号」に乗り丸の内へ、丸の
内で3月30日限りとなる「RAILWAYS号」を撮影。丸の内から環状線デ9002で電鉄富山駅へ戻った。
 12時14分発の特急UN5列車で宇奈月温泉へ、ホームで記念撮影した後、折り返しのUN10列車で寺田駅へ。
寺田駅から周辺でアルプスエキスプレス編成の1045列車上市行きを撮影。寺田16時13分発の150列車で越中
三郷駅へ移動し、同駅周辺で1050列車を撮影。越中三郷17時5分発の334列車で電鉄富山駅へ戻った。


上市駅に停車中の「うなづき10号」電鉄富山行き        アルプスエキスプレス中間車の車内
2011年9月18日 七尾線・のと鉄道乗車撮影会

 JR富山駅へ集合して7時14分発の424Mで津幡駅へ、ここで到着した唯一521系6連で運転される323M
を撮影、津幡発8時24分発の833Mで能登二宮駅へ。能登二宮駅でサンダーバード20号など4本を撮影した。
 能登二宮10時58分発の837Mで七尾駅へ、七尾駅で留置線の415系ラッピング車両や、のと鉄道列車を撮影
して昼食。七尾12時20分発の133Dで和倉温泉駅へ、和倉温泉駅や周辺で、しらさぎ3号やサンダーバード28
号、のと鉄道列車を撮影。帰りは136D,850M,459Mを利用して富山駅へ戻った。利用した乗車券は北陸お
でかけパス。

乗車車両
424M−475系  323M・833M・850M−415系  133D・136D−NT200形
459M−413系


能登二宮駅を発車した415系ラッピング車金沢行き      能登鉄道NT211と683系しらさぎ12号名古屋行き
2011年7月24日 JR県境の駅と末端駅5駅の乗車撮影会

 7月24日に「富山県境JR5駅を訪ねる乗車撮影会」を開催した。行程はJR富山駅から高山本線846Dに乗車
猪谷駅でワイドビューひだ6号を撮影。猪谷駅から853Dで富山駅へ戻り、537Mで越中宮崎へ、ここでは「はく
たか9号」を撮影後、全員で記念写真を撮る。
 546Mで富山へ戻り、各自昼食をとる。富山から434Mで石動へ、石動駅では
はくたか8号と駅周辺を撮影。
 石動から453Mで高岡へ、高岡から氷見線541Dで氷見へ、氷見から折り返しの540Dで高岡へ戻り、高岡か
ら341Dで城端へ、折り返しの344Dで高岡へ戻り、高岡から559Mで富山へ戻った。利用した乗車券は北陸お
でかけパス。
乗車車両
846D・853D−キハ120  537M−475系  546M−475系  434M−475系
453M−413系  541D・540D−キハ4737+1064  341D・344D−キハ4725+1091


猪谷駅を発車した「ワイドビューひだ6号」名古屋行き      681系「はくたか9号」越後湯沢行き  越中宮崎
2010年8月29日 高山本線乗車撮影会

 JR富山駅へ集合して8時08分発の848Dで猪谷へ、猪谷で1826D美濃太田行きに乗車、この列車は高山で
列車番号が1714Cに変わる。11時25分下呂駅に到着し、行き違いのワイドビューひだ5・25号を撮影。駅前
のNゲージが飾られている西尾商店で昼食を取り、下呂駅高山側の飛騨川橋梁で特急列車を撮影。帰路は30分停車の
久々野駅でワイドビューひだ11号と行き違いの14号を撮影。高山でも29分の停車時間にワイドビューひだ16・
36号を撮影。利用した乗車券は青春18きっぷ


下呂まで乗車した1714C美濃太田行き              飛騨川橋梁を渡るワイドビューひだ10号
2009年9月14日 北陸鉄道石川線・浅野川線乗車撮影会

 電北陸鉄道の石川線の末端区間、鶴来−加賀一宮間が10月31日限りで廃止になると言うことで、乗車撮影会を企
画、JR富山駅へ集合して8時50分発の9430M快速「ホリデーライナーかなざわ」で金沢駅へ、336Mに1駅
のみ乗車して西金沢へ、西金沢から石川線で加賀一宮へ、石川線には8月1日から白山市が国の緊急雇用対策事業を活
用してアテンダントを乗務させている。白山比盗_社表参道のいっぷく処おはぎ屋で昼食を取り列車を撮影。鶴来へ戻
り駅や列車を撮影。石川線、北陸本線を乗り継いで金沢へ戻り、地下駅の北鉄金沢駅から浅野川線に乗り粟ヶ崎駅へ、
大野川橋梁を渡る列車を撮影した。


到着後2番線へ転線する7700系野町行き            大野川橋梁を渡る8900系北鉄金沢行き
2009年7月26日 北越急行・上越線乗車撮影会

 JR富山駅へ集合して9時38分発の533Mで直江津駅へ、直江津からは北越急行自慢の「ゆめぞら」に乗って、
トンネル通過時に天井に繰り広げられる光のディスプレー海洋変更楽しんだ。北越急行本社のある六日町で下車し北越
急行や上越線の列車を撮影。六日町からはNHK大河ドラマの「直江兼続号」で越後湯沢へ向かい列車を撮影。越後湯
沢ではにわか雨に遭ったが「直江兼続号」の折り返しで直江津へ戻り帰路に着いた。


六日町駅へ到着する「直江兼続号」                にわか雨の中、越後湯沢を発車した普通列車
2008年7月27日 あわすの温泉入浴と地鉄立山線乗車撮影会

 電鉄富山駅へ集合して8時55分発の315列車で立山駅へ向かう車両はモハ14722+クハ172の2両編成。
9時58分定刻通り立山駅に到着、ここでアルペン4号他4列車を撮影する。送迎バスで粟巣野温泉へ行き、入浴昼食
富山地方鉄道の「あわすの温泉電車でGO!」の日帰りコース2900円を利用する。帰りは雷雨に見舞われ、停電で
電車、ケーブルカーはストップ。帰りの撮影を諦め、15時過ぎに到着した電車で帰路についた。この年はとにかく

雨の多い年だった。


16010形特急アルペン4号立山行き                乗ってきた14720形の折り返し電鉄富山行き
2008年5月18日 敦賀・新疋田駅特急雷鳥撮影会

 老朽化著しい485系の特急「雷鳥」撮影しておこうと言うことで、敦賀・新疋田駅にて特急雷鳥撮影会を行った。
新疋田駅駅は秘境駅として紹介されたこともあったが、駅舎も山小屋風に改築され、駅のすぐ前を湖西方面への国道1
61号線が通っている。普通列車も1時間に1本有り秘境駅の面影はない。駅前には通勤者用のパーク&ライド駐車場
が設置されている。特急、貨物列車を含めると列車本数が多く撮影するのに忙しかった。


土曜、日曜のみ運転の雷鳥23号金沢行き A7編成                雷鳥34号大阪行き A4編成
2007年7月29日 長野電鉄「ゆけむり」乗車撮影会

 長野電鉄では2006年12月9日のダイヤ改正から元小田急電鉄10000形HiSEを譲受した新型特急1000系
「ゆけむり」が運行されてるので、「ゆけむり」乗車撮影会を行った。富山6時57分発529M糸魚川行きで出発、
この列車糸魚川で30分停車後、531M直江津行きとなる。糸魚川で開業50年の大糸線キハ52を撮影する。直江
津から10時12分発の普通列車「妙高4号」で長野へ向かう。特急車両189系を使用しているので列車名が付いて
いる。長野駅から12時13分発A特急「ゆけむり」に乗車し途中、信州中野で下車して走行中の「ゆけむり」を撮影
するグループと湯田中で温泉に入るグループに分かれる。温泉組は湯田中から14時18分の特急「ゆけむり」で、須
坂で走行撮影チームが合流して長野へ、この日は1000系1編成が故障のため、2000系で代走していた。


1000系「ゆけむり」 長野駅                                            1000系「ゆけむり」 湯田中駅
2007年6月10日 福井鉄道・えちぜん鉄道乗車撮影会

 前回のと半島地震で中止になった「福井鉄道、えちぜん鉄道乗車撮影会」開催した。前回と同じく9時00分発の快
速で富山駅を出発。快速のヘッドマークは「快速ショッピングトレイン」から「快速ホリデーライナーかなざわ」に変
わっていた。11時29分福井到着。12時30分まで昼食のため自由行動。福井鉄道の駅前電停を撮影。12時47
分発のえちぜん鉄道勝山永平寺線で志比堺へ、ここで下車し2本の列車を撮影、戻りは福井口で三国芦原線に乗換え田
原町下車。武生新まで福井鉄道に乗車。武生からJRで富山へ戻った。


志比堺駅へ到着するMC6110勝山行き            会員を乗せ武生新へ向かうモ880+881 別動隊撮影
2007年3月25日 北陸鉄道浅野川線乗車撮影会

 この日はえちぜん鉄道、福井鉄道撮影会を行なう為、富山駅を9時発の9430M快速で金沢へ向かったが、9時4
2分に発生した能登半島地震のため、列車は森本東金沢間で緊急停止後、徐行運転で東金沢駅へ、会員はここで足止め
となり、15時30分過ぎにようやく金沢駅へたどり着いた。急遽北陸鉄道浅野川線撮影乗車会に変更となった。北鉄
金沢発16時12分発の列車で内灘へ、内灘から撮影しながら粟ケ崎駅へ、大野川鉄橋を渡る列車を撮影後、17時1
分粟ケ崎の列車で帰路に着いた。この地震で震度5弱を記録した富山県はほとんど被害は無かった。


大野川鉄橋を渡るモハ8901+モハ8912内灘行     内灘−粟ヶ崎間を走るモハ8802+モハ8812北鉄金沢行
2006年10月22日 神岡鉄道乗車撮影会

 JR高山本線の富山市猪谷と飛騨市神岡町の奥飛騨温泉口間 19.9kmを結ぶ第3セクターの神岡鉄道が2006年
11月30日限りで廃線となるので、神岡鉄道さよなら乗車撮影会を行った。高山本線活性化社会実験が前日の21日
から始まり、列車が増発された。富山駅から乗り込んだのは速星−猪谷間が延長された848Dで車両はキハ120−
350+351の2連で、ほぼ満席、越中八尾までにほとんどの人が下車した。
 猪谷で「おくひだ1号」に乗るとツアー客で満員だった。猪谷まで観光バスで来て神岡鉄道に乗り、奥飛騨温泉口か
ら再びバスで高山、白川村、白山スーパー林道を回るコースということだった。
 神岡鉱山前で下車し、駅員さんの許可を得て構内から到着する「おくひだ1号」を撮影。次に飛騨神岡駅まで歩き、
2本の列車を撮影。その後、神岡大橋まで歩き2本の列車を撮影する。奥飛騨温泉口まで歩いて到着する列車を撮影す
る。この日は北日本新聞社の主催するウォーキングも行われ、神岡鉄道は終日混み合っていた。14時18分奥飛騨温
泉口発208Dで猪谷へ戻ったが、この列車も満員だった。猪谷駅で高山線列車やJR東海代行バスを撮影し、猪谷1
5時38分発の871Dで富山へ戻った。


飛騨神岡駅へ到着する206D                       神岡大橋駅へ到着する224D
2006年6月4日 富山ライトレール乗車撮影会

 2006年6月4日、富山ライトレール開業から2カ月が経ち、富山ライトレール富山港線の乗車・撮影見学会を行
った。富山駅北発9時30分の電車に乗り、城川原へと向かった。開業から2カ月が経ったが車内はやはり混み合って
いる。競輪の予想新聞を見ている人も何人か見られる。
 城川原で車両基地、車庫、運転司令所を見学、TLR0601とTLR0607の前で全員の記念撮影をする。シャ
ッターはライトレールの方に押してもらった。城川原発10時43分の電車で岩瀬浜へ、競輪の開催時間が近づいて更
に混み合っていた。
 岩瀬浜へ着くとフィーダーバスが来たが、やはり乗車率は悪いようだ。カナル会館前で写真撮影後、岩瀬浜12時1
分発の電車で奥田中学校前へ、ここで交換する電車やJR富山港線の廃線跡を撮影。ここから撮影しながら富山駅北ま
で歩いた。3回乗った電車はすべて 黄緑色のTLR0604だった。


城川原駅に並んだTLR0601,TLR0607,TLR0603,TLR0606    奥田中学校前で交換するTLR0604とTLR0606
2006年2月5日 JR富山港線乗車撮影会

 2006年2月28日でJR西日本富山港線が営業廃止になるということで、富山港線の乗車・撮影会を行った。当
日は午前中、乗車撮影会、午後は例会、新年会と多忙な1日だった。
 8時36分発の1131Mに全員乗り込み岩瀬浜駅へ、岩瀬浜から電車とバスに分かれて城川原駅へ9時35分に城
川原で交換する1132Mと9133Mの交換を撮影。10時12分に9134Mと1133Dの交換を撮影し、11
34DでJR富山駅へ戻った。9133M、9134Mは毎日運転されるわけでなく、この日も時刻表に記載されてい
ない予定外の運行だった。富山駅の富山港線ホームで参 加者全員の記念撮影を行った。


1132Mと9133Mの交換 城川原駅                   9134Mと1133Dの交換 城川原駅
2004年8月7日 のと鉄道お座敷列車乗車撮影会

 2005年3月31日でのと鉄道の能登線が廃線になるということで、のと鉄道全線乗車と撮影会を行った。石川県
の鉄道愛好会が行ったお座敷列車の旅に同乗した。
 JR富山駅から北陸本線で津幡へ、津幡から七尾線で七尾へ行き、七尾からお座敷列車に乗車。穴水までは穴水行き
の定期列車に連結して行き、穴水から珠洲までは団体専用列車として運行。車内では昼食をとりながらビールで乾杯、
これが鉄道旅行の良いところ。
 途中、甲駅に停車して保存されている郵便車オユ10を撮影、次に能登線の風景を代表する矢波駅に停車。松波駅で
はリバイバル急行「能登路」金沢行きを撮影する。珠洲から定期列車に連結して終着駅の蛸島へ。蛸島駅で列車や駅を
撮影。帰路は定期列車に連結され、各駅に 停車しながら七尾へ戻った。
オユ10は能登線廃線後、能登中島駅へ移され保存されている。


甲駅に停車中のお座敷列車「やすらぎ」              松波駅へ到着する復活急行「能登路」 キハ58+キハ28
2004年4月11日 万葉線・氷見線乗車撮影会

 新湊市(現:射水市) 内川緑地公園の桜が満開になる時期に合わせて万葉線と氷見線の乗車撮影会を行った。JR富山
駅に集合し、高岡へ万葉線MLRV1001に乗り、米島口で乗車時に頼んでおいた1日フリー乗車券を受け取り東新
湊へ。 東新湊から歩いて内川緑地公園へ、満開の桜をバックに万葉線電車を撮影。
 中新湊から万葉線で中伏木へ、中伏木から如意の渡しで伏木駅へ。伏木駅で氷見までの往復切符を買い「ハットリく
ん列車」で氷見へ。同じ車両で伏木まで戻り、如意の渡しで中伏木へ。中伏木から万葉線で六渡寺へ行き庄川河川敷で
万葉線電車を撮影。帰路は六渡寺−万 葉線−高岡−北陸本線−富山。


氷見線伏木駅へ到着する「ハットリくん列車」キハ40-2137    庄川鉄橋を渡るMLRV1001と撮影する会員
2004年1月17日 万葉線新型車両試乗会

 2003年12月万葉線に新型低床車両MLRV1000形が導入され、試運転を続けていたが1月17日に試乗会
が行われた。レールクラブのメンバーは万葉線支援団体のRACDA高岡の会員と一緒に米島口−高岡駅前間往復を試
乗 した。


招待された保育園児が乗り込む試乗電車 米島口電停          折り返しの高岡駅前電停
2003年6月8日 485系パノラマ雷鳥撮影会

 北陸本線の特急「しらさぎ」が683系化され、それまで「しらさぎ」に使用されていた485系パノラマ編成が国
鉄特急色に戻って金沢−大阪間の雷鳥に使用されるようになったので、485系パノラマ編成の撮影会を行った。
 撮影場所は上り線と下り線の間にロープが張ってないということで加賀笠間−美川間が選ばれた。JR富山駅から北
陸本線の福井行き普通列車で加賀笠間へ行き、歩いて撮影場所へ、多くの特急列車と普通列車、お座敷列車を撮影。


485系パノラマ雷鳥金沢行き                      683系しらさぎ3号富山行き
2002年6月2日 黒部峡谷鉄道撮影会

 JR富山駅に集合し北陸本線で黒部へ行き、黒部駅から歩いて電鉄黒部へ。地鉄電車で宇奈月温泉へ行き黒部峡谷鉄
道の列車を撮影しながら宇奈月ダムへ。
 宇奈月ダムから更に歩いて尾の沼の、とちの湯へ行き露天風呂へ入った後、地ビールの宇奈月ビールを飲む。黒部峡
谷鉄道の列車は本数が多く、途中駅ですべて交換が行われる。帰りも同じコースで JR富山駅へ戻った。


EDR形電気機関車重連の宇奈月行き                  新やまびこ橋を渡る関西電力専用列車
2001年9月16日 加越能鉄道万葉線乗車撮影会

 加越能鉄道万葉線は2002年3月31日をもって営業を終了し、4月1日からは第3セクターの万葉線株式会社と
してスタートすることになった。レールクラブでは加越能鉄道として最後の万葉線の乗車撮影会を行った。
 JR富山駅から北陸本線で高岡へ。「ぐる〜っと万葉ふりーきっぷ」を利用してデ7053で米島口へ行き、車庫や
米島口電停で電車を撮影。
 米島口からデ7051で六渡寺へ行き、新庄川橋(六渡寺の橋)で鉄橋を渡る万葉線電車を撮影。庄川口からデ70
71に乗り中新湊へ行き電車を撮影。中新湊からデ7073で海王丸へ行き、帆船海王丸やコスモス畑を見ながら歩い
て越ノ潟へ。越ノ潟から県営渡船で新港東口へ往復、越ノ潟から万葉線で高岡へ、北陸本線で富山へ戻った。


六渡寺駅でのデ7051とデ7071の交換                 庄川鉄橋を渡るデ7053越ノ潟行き
2000年3月26日 京福電気鉄道乗車撮影会

 京福電鉄に新型車両モハ5001とモハ5002が入ったので乗車・撮影会を行った。この車両は沿線自治体の支援
により導入されたがモハ5002はその後、事故で廃車となった。モハ5001は第3セクターのえちぜん鉄道に引き
継 がれ、唯一の20m車両として活躍している。この日はあいにくの雪で写真は後日撮影したものを掲載。


モハ5002+モハ5001 勝山駅                    モハ5002車内
1999年3月14日 新潟交通乗車撮影会

 新潟交通、東関屋−月潟間21.6kmは1999年4月4日で廃線となった。レールクラブでは廃線3週間前の3月
14日に新潟交通の乗車撮影会を行った。JR富山駅から青春18切符を利用して直江津で信越本線に乗り換え、柏崎
で越後線のE127系新潟行きに乗り換え関屋で下車した。
 関屋から歩いて東関屋へ新潟交通は1日フリー乗車券を利用した。廃線間近のため、どの電車も満員だった。東関屋
−月潟間を通しで乗車し、帰りは白根で下車し電車を撮影、帰路は白根−東関屋−関屋− 柏崎−直江津−富山。
2013年時点で柏崎−吉田間のE127系の運用はない。


白根駅 モハ19東関屋行き                      月潟駅へ到着したモハ11東関屋行き