
|  最終更新日:2019/11/21 最終取材日:2012/03/18 |  |  おおしょう 路線:富山地方鉄道上滝線 月岡 ← 大庄 → 上滝 | 
| 所在地:富山県富山市南大場131 | ||
|  大庄駅舎 |  発車した10030系普通電鉄富山行き | 
| 大庄駅は富山県営鉄道の駅として1921(大正10)年4月25日に 開業した。富山県営鉄道は1943(昭和18)年合併して富山地方鉄道 となっている。かつては交換可能駅だったが現在は片面ホームになって いる。駅の架線柱は複線用のものが使われていたが、新しいコンクリー トポールが立てられ変更された。 2005(平成17)年11月5日まで開業当時の駅舎が使われていた が火災により焼失し、2006(平成18)年2月より現在の駅舎が使用 されている。 新駅舎完成を期に住民有志でつくる「大庄駅を愛する会」が結成され ボランティアで駅の清掃活動や桜の木の剪定を行ったり、駅の利用者を 増やす運動に取り組んでいる。 2000(平成12)年に駅前が整備され、駐輪場、駐車場、トイレが 整備された。大庄駅は集落の中にあり、近くには大庄小学校、大庄保育 所、大庄公民館、JAあおばがある。富山市のベッドタウンとして宅地 造成も盛んに行なわれており高校生の利用も多い。終日無人駅。 駅前に植えられた桜の大木は焼失時にも類焼を免れ、毎年4月始めに | みごとな花を咲かせる。 平成の大合併で上滝線が終点の岩峅寺を除く全駅が富山市となったた め富山市は65才以上対象に「おでかけ定期券」を発行している。これ は中心市街地活性化事業で行われているもので必ず電鉄富山駅・南富山 駅で下車し、帰りは電鉄富山駅・南富山駅から乗車することと9時から 17時までの利用が条件となっている。大庄−電鉄富山間が630円の ところ100円で利用できる。有効期間1年で発行手数料1000円が 必要。 富山地方鉄道はローカル私鉄の中でも運賃が割高なため、63才以上 を対象にゴールドパスを発行している。こちらは1カ月7200円で年 齢以外何の制限も無く富山地方鉄道全線で利用できる。 旧大山町中心部からスーパーマーケットが消滅し買い物難民が発生し ている。上滝駅や大庄駅付近の高齢者は、歩く必要のない電鉄富山駅地 下のスパーマーケットや稲荷町のアピアショッピングセンターを利用す る。おでかけ定期券では稲荷町駅は利用できないがコミュニティーバス の「まいどはやバスに乗り換えると利用できる。 | 
|  雪の大庄駅舎 |  大庄駅に到着する16010系普通電鉄富山行き | 
|  大庄駅付近から立山連峰 |  大庄駅付近から薬師岳 | 
|  ホームから月岡駅方向 |  ホームから上滝駅方向 |  駅名標 | 
|  上滝駅側からホーム |  月岡駅側からホーム |  月岡駅側・農協側からホーム | 
|  市道から駅への入口 |  駅入口 |  待合室 | 
|  駅銘板 |  待合室の時刻表 |  待合室の路線図 |  待合室の旧駅舎の絵 | 
|  上滝駅側・農協側からホーム |  ホーム側の駐輪場 |  住宅地側の駐輪場 |  パークアンドライド駐車場 | 
|  綺麗に整備されたトイレ |  ホーム前のJAあおば農業倉庫 |  店舗はバイパス沿いに移転新築 |  富山市立大庄小学校 | 
|  踏切から富山国際大学方向 |  踏切から常願寺川方向 |  踏切から岩峅寺駅方向 |  ホーム脇の用水路 | 
|  ホーム端から電鉄富山駅方向 |  おでかけ定期券 手数料1000円 |  ゴールドパスの案内 |  稲荷町駅前のアピア | 
|  駅舎焼失前の大庄駅 2004/04/24 |  焼失前の駅舎 2004/04/24 |  発車した14720系岩峅寺行き 2004/04/24 | 
|  発車した10030系電鉄富山行き |  発車した10030系岩峅寺行き |  発車した10030系岩峅寺行き | 
|  発車した10030系電鉄富山行き |  発車した10030系岩峅寺行き |  到着する16010系電鉄富山行き |