| 
         
        
		  | 
    
	![]()  | 
    
	![]()  | 
    
	![]()  | 
  
| 大牧温泉のりば | 大牧温泉のりば駐車場 | 乗船・外国の観光客が大半 | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 遊覧船やまぶき(定員120名・速力9.74ノット) | 庄川遊覧船から大牧温泉のりばを | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 庄川峡遊覧やまぶきにて | 庄川峡遊覧やまぶきにて(左側国道156号線) | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 左手側に小牧温泉乗り場 | 一級水系庄川左手側国道 | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 庄川峡遊覧より | 庄川峡遊覧より | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 遊覧船より右手側国道156号線 | 遊覧船より | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 遊覧船より一級水系庄川に架かる長崎橋 | 遊覧船より一級水系庄川に架かる長崎橋 | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 遊覧船より望む | 一級水系庄川に架かる長崎橋 | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 遊覧船より左側国道156号線 | 遊覧船より小牧ダムを望む | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 庄川遊覧船発着場 | 観光船乗船橋 | 
| 
         
        
		  | 
    
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 新船「クルーズ庄川」・(定員94名・速力10ノット) | クルーズ庄川(全長約17.6m・重量19トン) | 
	![]()  | 
    
	![]()  | 
    
	![]()  | 
  
| 新船「クルーズ庄川」1階 | 2階に備えた展望デッキが特徴 | 1階船内の掲示板 | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 遊覧船より望む小牧ダム湖 | 庄川遊覧船・やまぶき(定員120名・速力9.74ノット) | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 庄川峡遊覧・「クルーズ庄川」にて | 庄川峡遊覧・クルーズ庄川にて(左側国道156号線) | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 一級水系庄川に架かる長崎橋 | 一級水系庄川に架かる長崎橋 | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 庄川峡遊覧・クルーズ庄川にて(左側国道156号線) | 庄川峡遊覧・クルーズ庄川にて | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| クルーズ庄川より望む小牧ダム | クルーズ庄川より発着場を望む | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| クルーズ庄川(アルミ軽合金製の双胴船) | 大牧より到着した新船「クルーズ庄川」 | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 庄川遊覧船発着場・前方はクルーズ庄川 | 大牧温泉のりば | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 駐車場 | 大牧温泉のりば正面入口 | 大牧温泉説明板(写真クリックで拡大) | 
		![]()  | 
        
		![]()  | 
        
		![]()  | 
    
| 小牧ダム | 小牧ダム表示板 | 小牧ダム湖 | 
                                                               
   
![]()
    
歴史街道 旧北陸道メインページヘ
   
![]()
   
資料
   
地元発行パンプレット・HP及び案内表示板より
   
富山大百科事典       1994年(平成6年)初版発行  発行所 北日本新聞社