万葉線の車両は第3セクター移行時は加越能鉄道から引き継いだ70
00形、7060形、7070形で運行された。7000形は富山地方
鉄道市内軌道線のデ7000形とほとんど同じでドア位置が両端に変更
されたものでデ7000形は高岡駅前から射水線を通って富山市内線へ
乗り入れていたため、富山地方鉄道の7000形と重複を避けるため、
7051から始まっている。これらは導入された年によって型式が異な
っているがほとんど同じで細部が少し変わっている。

 
2003年12月に36年ぶりの新型車両MLRV1000形が登場
した。デ7000形、デ7060形は廃車になった。
  デ7070形6両のうち7072は車両の状態が悪いため、2009
年8月で検査が切れ検査を受けずそのまま廃車となった。
 2号車のMLRV1002は、導入時に脱線するなどのトラブルがあ
ったが、現在は順調に走っている。MLRV1003からライトがハロ
ゲンライトに変更され、LEDの行き先表示機が周波数の高いものに変
更された。MLRV1004からは室内の配色がブルー系統に変更され
た。
 

万葉線活レ行後廃車となった車両   2025/09/10 更新

庄川橋梁を渡るMLRV1003越ノ潟行き 六渡寺−庄川口      2024/10/31
  
   

MLRV1000形
2003年 新潟トランシス製
電動機出力:100kW×2
制御装置 :VVVFインバータ制御
ブレーキ :発電/回生、ステップレス油圧式
                      電磁吸着式保安ブレーキ
台  車 :ボルスタレス4輪ボギー
定  員 :80名(座席30)
車体寸法 :長さ18.4m 巾2.4m 高さ3.4m
自  重 :21t
設計最高速度:70km/h
運転最高速度:40km/h


 2003年12月に36年ぶりに登場した新型車両で、MLRV10
01が試験運転を行った後、2004年1月17日に試乗会を行い、1月21日から営業運転を開始した。
第2編成のMLRV1002は2004年8月7日に営業運転を開始したが、2004年の運行開始当初より、ブレーキ故障や脱線事故が続発し、同年9月30日から2005年3月13日まで2編成とも休車となった。
 原因ついては、色々言われているが、第1編成では問題が発生していないため、第2編成製造時の工程不良と思われ、製造した新潟トランシスが325万円の賠償を行った。現在、MLRV1002は休車 or 部品取り用
 2011年9月に登場したドラえもんトラムは、ラッピング更新時も
切れ目なく運行するため、更新の都度車両が入れ替わりMLRV1005、
MLRV1002、MLRV1004、MLRV1003と続いている。
 MLRV1003は2007年3月18日、MLRV1004は2008年3月15日、MLRV
1005とMLRV1006は2009年4月16に営業運転を開始している。 
 MLRV1001

高岡駅 2025/03/09
  現在のラッピング

庄川橋梁   2025/03/09   現在のラッピング

越ノ潟−海王丸間  2022/04/12

庄川橋梁    2019/12/11

江尻駅    2018/07/19

米島口駅    2004/01/17 営業運転前の試乗会 
   
MLRV1002(休車)

新町口駅−西新湊駅間  2015/03/26

六渡寺駅 2020/09/19

高岡駅前 2005/09/18

庄川橋梁  2009/09/10

広小路交差点 2004/12/30 脱線事故多発で台車の測定ケーブル貼付け  

米島口駅  2005/03/19 3月13日から営業運転に復帰
   
MLRV1003

六渡寺駅   2025/08/25  現在のラッピング

庄川橋梁  庄川口−六渡寺間  2022/06/09  現在のラッピング

米島口駅  2024/08/08   右側に万葉線車庫

新吉久駅  2018/10/03

江尻駅  2009/03/09

米島口駅  2015/07/28

庄川橋梁  庄川口−六渡寺間    2007/07/07

越ノ潟駅  2007/03/18 営業運転開始日
   
MLRV1004

六渡寺駅 2025/08/25   現在のラッピング  

高岡駅  2025/06/19   現在のラッピング

米島口駅 2017/10/14

庄川橋梁     庄川口駅−六渡寺駅間   2021/05/15

米島口駅 2009/09/10

内川橋梁  中新湊駅−東新湊駅間  2011/03/05
   
MLRV1005

高岡駅   2025/06/19  現在のラッピング

内川橋梁   2024/05/15  現在のラッピング

末広町駅−高岡駅間   2019/08/05

米島口駅   2014/03/03

高岡駅前交差点   2013/04/02

高岡駅前交差点   2012/07/09

内川橋梁  中新湊駅−東新湊駅間  2011/03/05

 庄川橋梁     庄川口駅−六渡寺駅間   2009/08/03
   
MLRV1006

第一イン新湊クロスベイ前駅 2024/11/12  現在のラッピング

庄川橋梁 六渡寺駅−庄川口駅間  2025/03/09  現在のラッピング

末広町駅−高岡駅間   2019/10/01

新吉久駅  2018/10/03

米島口駅   2018/08/01

末広町−高岡駅前間  2009/08/03

MLRV1003  運転台

MLRV1001  車内案内表示板

MLRV1001   車内

MLRV1004  車内

MLRV1001  運賃箱と両替機

MLRV1004   連接部分

MLRV1002   越ノ潟側の運転台付近

MLRV1002   車内

MLRV1002   天井のドラえもん

MLRV1002   天井の静香ちゃんとのび太

MLRV1002   万葉線スタッフ制服のドラえもん

MLRV1002   高岡駅側はドラミちゃん
    
デ7070形

7071、7073、7074、7075、7076
1967年日本車輌製
電動機出力:50kW×2  吊掛式歯車比4.85
制御装置 :間接非自動制御
ブレーキ :電気・空気併用
台  車 :N―110B
定  員 :102名(座席34)
車体寸法 :長さ12.7m 巾2.4m 高さ3.9m
自  重 :15.9t

 この形式から側面窓の変則がすっきりした配置に改められた。列車無
線が最初から取り付けられている。他形式にもこの年列車無線が取付け
られた。
 この形式の増備と伏木線の廃止によりデ5010形の出番は無くなっ
た。デ7071とデ7073が冷房化改造された。
 万葉線では今後も低床車両の導入計画があったが財政難で一時ストッ
プした、また1000形は積雪に弱いため、デ7070形を冷房化改造
することになり2021年にデ7075、2022年にデ7074、2
023年にデ7076が冷房化され、万葉線の車両は全て冷房化された。

  
 

デ7071

第一イン新湊クロスベイ前駅  2023/10/25  現在の塗装

第一イン新湊クロスベイ前駅  2023/10/25  現在の塗装

能町口駅−米島口駅間  2018/05/29

庄川橋梁 六渡寺駅−庄川口駅間  2015/12/08
高岡駅前 2002/04/28 第三セクター万葉線開業
高岡駅前 2009/09/10  高岡開町400年
   
デ7073

米島口駅 2020/10/06 米田木材創業50周年記念塗装

庄川橋梁 六渡寺駅−庄川口駅間  2025/12/08  現在の塗装

新吉久駅 2018/10/03 映画ロケで加越能塗装復活

末広町駅 2019/05/03 5月1日 令和改元記念塗装

末広町坂 2015/08/06

片原町交差点    2015/08/06

高岡駅前 2009/06/20

庄川橋梁 庄川口駅付近 2002/04/06 開業時

7073 運転台

7073 ドア付近 

7073 車内

7073 車内天井

7071 エアコン

7071 車内
   
デ7074   

六渡寺駅 2025/08/24   現在の塗装

六渡寺駅−庄川口駅間 庄川橋梁 2022/04/12

高岡駅前 2006/03/11

吉久駅 2013/10/12 シャングリラ広告解除

片原町駅 2002/05/03 開業時  

米島口駅 2005/09/18 国勢調査広告電車2005/09/18
   
デ7075   広告スポンサー:北陸コカコーラ

庄川橋梁  2022/06/09  現在の塗装

越ノ潟駅  2023/02/22  現在の塗装

越ノ潟駅−海王丸駅間 2021/05/15

米島口駅   2021/10/22

中新湊駅 2006/05/03

高岡駅前 2006/05/21

越ノ潟駅 2
016/02/21

中新湊駅   2002/04/14 第三セクター開業時

7075 運転台

7075 車内

7075 吊掛式モーター

     
デ7076      広告スポンサー:高岡ケーブルネットワーク   射水ケーブルネットワーク

新町口−第一イン新湊クロスベイ前間  2023/12/13  現在の塗装

庄川口−第一イン新湊クロスベイ前間  2023/12/13  現在の塗装

米島口駅 2023/03/26

新吉久駅 2018/10/03

末広町駅 2015/05/03

米島口駅 2011/10/08

庄川橋梁 庄川口駅付近 2003/06/29

高岡駅前 2005/09/18


除雪車6000号

2012年 新潟トランシス製 型式:MPC300
機関出力 :300PS
最高速度 :40km/h(水平)  38km/h(20/1000)
            36km/h(50/1000)
車体寸法 :長さ10m
付属装置 :霜取り用パンタグラフ

  万葉線では富山地方鉄道の600V線区間の代表的車輌であったデ5
010形のデ5022を除籍後除雪車として使用していたが同車の老朽
化から新型ディーゼル除雪車を導入した。専用線区間用で道路併用区間
はグレーダーを使用する。

  
  


米島口車庫 2012/04/10

越ノ潟駅  2012/04/01

高岡駅前側  越ノ潟駅  2012/04/01

越ノ潟側   米島口車庫 2012/04/10

台車 

推進装置 機関との連結

霜取り用パンタグラフ