![]() 最終更新日:2025/04/04 最終取材日:2025/03/22 |
![]() |
![]() ふくおか 路線:あいの風とやま鉄道線 西高岡 ← 福岡 → 石動 |
所在地:富山県岡市福岡町下蓑321 |
![]() 福岡駅舎 |
![]() 停車中の521系金沢行き |
西から敷設が進められた北陸線が金沢を経て高岡まで延びた1900 (明治33)年11月1日に開設された。開業以来の旧駅舎は1936(昭 和11)年に改修された後、1999(平成11)年まで使用されていたが 2000年3月21日にモダンな三角屋根の現駅舎に生れ代わった。 この駅舎は駅本来の機能の他に、観光物産館、観光案内所、研修室など を備えている。待合室には大型液晶テレビが設置されている。 ホームは駅舎前の1番線が富山方面、跨線橋を渡って3番線が金沢方 面、2番線が上下線兼用の待避線となっている。窓口の営業時間は7時 から19時30分でJR西日本金沢メンテックへの委託駅となってい る。2015年3月14日に北陸新幹線長野−金沢間開業に伴い、あい の風とやま鉄道に移管された。 2025年3月20日にエレベーター用跨線橋が供用開始されバリア フリー化された。駅前整備事業も完了した。 駅舎金沢側に大規模駐輪場、高岡側にあったパーク&ライド用市営駐 車場は国道8号線沿いなどに移転し80台規模になった。 |
小公園の池の鯉は高岡市役所福岡庁舎の池に移された。福岡町は鯉の 養殖が盛んで観賞用の錦鯉の他、食用鯉も生産されている。 駅北側にはショッピングセンタータピスがある。1983(昭和58) 年4月に富山県立福岡高校が駅の南側約1kmの所に開校した。金沢寄 り大駐輪場は朝夕大勢の生徒たちで賑わう。 ホームの東側に科学肥料を製造する、いなほ化工の工場がある。その 隣の高岡寄りには鉄道ファンには興味深い鉄道機器株式会社の本社工場 があり、駅構内で使われるポイント(分岐器)を製造している。 駅の西側約500mのところを旧北陸道が通っており、街道に植えら れた松の大木や古い町並み、土蔵が残っている。街道沿いに福岡郵便局 がある。 毎年9月23日と、9月24日に300年以上続く奇祭「つくりもん まつり」が駅周辺を中心に行われる。「つくりもん」とは畑で採れる農 作物のことで、カボチャやキュウリ、ナスなどあらゆる農作物を使って 人形などが作られる。 |
![]() 西高岡駅側からホーム |
![]() 発車した521系金沢行き |
![]() 岸渡川の千本桜 |
![]() 高岡市役所福岡庁舎の池の鯉 |
![]() 2番ホームから西高岡駅方向 |
![]() 1番ホームから石動駅方向 |
![]() 1番ホームの駅名標 |
![]() 2番ホームの駅名標 |
![]() 3番ホームの駅名標 |
![]() 1番ホームの駅名標 |
![]() 2番ホームから1番ホーム |
![]() 1番ホームから2番ホーム |
![]() 2番ホームから跨線橋 |
![]() 2・3番ホームの跨線橋階段 |
![]() 跨線橋通路 |
![]() 跨線橋通路の案内板 |
![]() 跨線橋から石動駅方向 |
![]() 跨線橋から高岡駅方向 |
![]() 1番ホームへの跨線橋階段 |
![]() 1番ホームのエレベーター |
![]() 1番ホーム跨線橋階段前から |
![]() 1番ホームの跨線橋階段 |
![]() 1番ホームのICOCAが使える飲料自販機 |
![]() 2・3番ホームの待合所 |
![]() 1番ホームの観光案内 |
![]() エレベーター跨線橋 |
![]() 2・3番ホームのエレベーター |
![]() エレベーター跨線橋から2・3番ホームへ |
![]() エレベーター跨線橋通路 |
![]() エレベーター跨線橋から西高岡駅方向 |
![]() エレベーター跨線橋から階段跨線橋 |
![]() エレベーター跨線橋から改札口へ |
![]() エレベーターの操作盤 |
![]() 1番ホームから2・3番ホームエレベーター |
![]() 2・3番ホームの列車接近警報機とスピーカー |
![]() 1番ホームの列車接近警報機 貨物は「列車が」 |
![]() 1番ホームのスピーカー |
![]() 2番ホームから改札口 |
![]() ホームから改札口 |
![]() 改札口 |
![]() 改札口の列車案内ディスプレー |
![]() 券売機と 窓口 |
![]() 券売機 |
![]() 時刻表 |
![]() 券売機上の運賃表 |
![]() 待合室 |
![]() 構内案内板 |
![]() 駅舎2階へのエレベーター |
![]() 待合室入口 駅舎2階への階段 |
![]() 駅舎2階への階段から窓口・改札口 |
![]() 駅舎2階の通路 |
![]() 駅舎2階の研修室 |
![]() 駅舎2階から駅前 |
![]() 駅舎入口 |
![]() 石動駅側から駅舎前 |
![]() タクシーのりば |
![]() 石動駅側の市営駐輪場 |
![]() 西高岡駅側の市営駐輪場 |
![]() バスのりば |
![]() 駅前を流れる岸渡川の支流蓑川 |
![]() 蓑川を挟んで公園 植栽は枝垂桜 |
![]() 駅前通り国道8号線交差点から旧北陸道方向 |
![]() 前通り国道8号線交差点から石動駅方向 |
![]() アルビスタピス店前から高岡駅方向 |
![]() 高岡市福岡にぎわい交流館 |
![]() 高岡市役所福岡庁舎 |
![]() ミュゼふくおかカメラ館 |
![]() JAいなば福岡支店 |
![]() JP福岡郵便局 |
![]() 国道8号線駅前交差点の福岡食品 |
![]() 鉄道機器工場 |
![]() 高岡駅側の県道251号線踏切 |
![]() いなほ化工の工場 |
![]() ホームからアルビスタピス店 |
![]() 国道8号線からアルビスタピス店 |
![]() 国道8号線沿いに移転した中藤食堂 |
![]() 岸渡川の千本桜 |
![]() 奇祭「つくりもんまつり」農作物で作った宝船 |
![]() 旧北陸道の町並み |
![]() 「しらさぎ7号」富山行き 2008/09/24 |
![]() 通過した485系特急金沢行き 2000/09/17 |
![]() 発車した521系富山行き 2014/04/16 |
![]() 3番線に到着する521系金沢行き |
![]() 1番線に到着する521系泊行き |
![]() 2番線に到着する521系泊行き |
![]() 1番線を発車した521系泊行き |
![]() 1番線に到着する521系泊行き |
![]() 1番線に到着する521系泊行き |
![]() 1番線に到着する521系泊行き |
![]() 3番線に到着する521系金沢行き |
![]() 1番線通過のEF510-9牽引のコンテナ貨物列車 |