![]()
        ![]() 最終更新日:2019/02/27 最終取材日:2015/05/08  |          
      
        
        ![]()  |          
      
        
        ![]() ほんつばた 路線:JR西日本七尾線 中津幡 ← 本津幡 → 能瀬  |          
    
| 所在地:石川県河北郡津幡町清水チ7 | ||
        
        ![]() 本津幡駅舎  |          
      
        
        ![]() 停車中の415号系普通金沢行き  |          
    
| 
         本津幡駅は1898(明治31年)4月24日に七尾鉄道の津幡仮停車 場として開業した。1900(明治33)年8月2日に七尾鉄道が北陸本 線津幡駅へ乗り入れに際して津幡口仮停車場に改称、翌年廃止となり、 移転して1902(明治35年)6月25日に現駅名となる。 津幡町に津幡、本津幡、中津幡、能瀬の4駅があるが、列車本数の多 い津幡駅の利用者が圧倒的に多い。 ホームは相対式で、駅舎側が七尾方面、跨線橋を渡って金沢方面。簡 易依託駅で窓口の営業時間は7時から18時40分までとなっている。  |          
      
         駅から約1kmの国道159号線沿いに大型店があるが鉄道で訪れる 人はいない。 駅近くにハローワーク津幡と津幡小学校があり、駅の北側に石川県森 林公園がある。津幡町は金沢市のベッドタウンとして人口が増え続けて いたが、少子高齢化のため、2019年1月31日の人口は37613 人で横ばいに転じている。 石川県で津幡町より人口の少ない市は、珠洲市、輪島市、羽咋市、か ほく市でいずれも能登半島の市である。金沢市に近い、かほく市以外は 大幅に人口が減少している。  |          
    
        
        ![]() 本津幡駅舎  |           
       
         
        ![]() 七尾方面ホーム駅舎前から中津幡駅方向  |           
    
        
        ![]() 石川県森林公園加茂池に架かる吊橋 加茂池橋  |           
       
         
        ![]() 石川県森林公園加茂池のボート乗り場 平日休業  |           
    
![]() 七尾方面ホームから中津幡駅方向  |    
      ![]() 七尾方面ホームから能瀬駅方向  |    
      ![]() 七尾方面ホームの駅名標  |    
    
![]() 金沢方面ホームの駅名標  |    
      ![]() 金沢方面ホームの柱用駅名標  |    
      ![]() ホーム駅舎前から能瀬駅方向  |    
    
![]() 金沢方面ホーム  |    
      ![]() 金沢方面ホームの待合室  |    
      ![]() 駅舎の待合室  |    
    
![]() 駅舎入口  |    
      ![]() 駅舎前の短時間駐車場  |    
      ![]() 能瀬駅側の踏切から本津幡駅  |    
    
![]() 金沢方面ホーム列車接近警報機  |    
      ![]() 金沢行き列車内から待合室  |    
      ![]() 七尾方面ホームの紫陽花の鉢  |    
      ![]() パーク&ライド駐車場  |    
    
![]() 駅舎側から駐輪場  |    
      ![]() 能瀬駅側から駐輪場  |    
      ![]() 駅前の通り  |    
      ![]() 駅舎前の短時間駐車場  |    
    
![]() 通過する683系特急サンダーバード19号  |   
      ![]() 到着する415号系普通金沢行き  |   
      ![]() 到着した415号系普通金沢行き  |