![]() |
||
![]() 最終更新日:2018/06/08 最終取材日:2013/09/23 |
![]() |
![]() ほそろぎ 路線:JR西日本北陸本線 牛ノ谷 ← 細呂木 → 芦原温泉 |
所在地:福井県あわら市青ノ木40-43 |
![]() 細呂木駅舎 |
![]() 発車した521系237M敦賀発金沢行き |
細呂木駅は官設北陸線が小松まで開通した1897(明治30)年9月20日に開業した。ホームは島式で駅舎とは跨線橋で結ばれている。駅舎側が金沢方面、反対側が福井方面となっている。本線上に停車するので線番は設定されていない。県境の無人駅で停車する普通列車は1時間に1本と少なく、通過する特急列車の方が多い。 |
|
![]() 東側の市道から細呂木駅 |
![]() 通過した683系サンダーバード7号富山行き通過した |
![]() 発車した521系237M敦賀発金沢行き |
![]() 芦原温泉駅側からホーム |
![]() ホームから牛ノ谷駅方向 |
![]() ホームから芦原温泉駅方向 |
![]() 福井方面ホーム駅名標 |
![]() 金沢方面ホーム駅名標 |
![]() ホームの柱用駅名標 |
![]() 金芦原温泉駅側端からホーム |
![]() 金沢方面ホーム |
![]() 福井方面ホーム |
![]() 東側の市道から跨線橋 |
![]() 跨線橋通路 |
![]() 跨線橋通路から牛ノ谷駅方向 |
![]() 跨線橋通路から芦原温泉駅方向 |
![]() 駅舎からホーへの出入口 |
![]() 駅舎待合室 |
![]() あわら市が設置した水洗トイレ |
![]() 跨線橋階段前からホーム |
![]() 駅舎前からホーム |
![]() 柱用駅名標 |
![]() ホーム立入禁止部分 |
![]() ホームの積雪標柱 |
![]() 列車接近警告表示機 |
![]() 芦原温泉駅側から跨線橋 |
![]() ホームの跨線橋階段 |
![]() ゴミ箱は跨線橋の通路に |
![]() 跨線橋通路からホーム |
![]() 跨線橋通路から駅舎側 |
![]() 跨線橋階段から駅舎側 |
![]() ホームから駅舎へ |
![]() 入口の切符・運賃箱と運賃表 |
![]() 駅舎の時刻表 |
![]() 駅舎の運賃表 |
![]() 駅舎の入口 |
![]() 牛ノ谷駅側の駐輪場 |
![]() 芦原温泉駅側の駐輪場 |
![]() 駅前のJA花咲ふくい細呂木支店 |
![]() 県道153号線芦原温泉駅方向 |
![]() 県道153号線国道8号線方向 |
![]() 県道153号線の福井鋲螺入口 |
![]() 東側の市道からホームの段差 |
![]() 駅前で神楽を演奏 |
![]() 跨線橋から春日神社 |
![]() 跨線橋から 衣かけの大杉 |
![]() 福井鋲螺本社 |
![]() 取替えられた無人駅用駅名標 2006/11/05 |
![]() ホームにあった待合室 2006/011/05 |
![]() 通過した681系特急大阪行き 2006/11/05 |
![]() 到着する521系G04+M1編成金沢行き |
![]() 停車中の521系M2編成福井行き |
![]() 通過する683系特急大阪行き |
![]() 到着する521系M2編成福井行き |
![]() 到着する521系G15+M14編成金沢行き |
![]() 通過する683系特急富山行き |