浜黒崎から常願寺川の今川橋を渡り、富山市水橋町から県道1号線(旧北陸道)で上市川を越えて滑川市街地へと入り早月川に架かる早月橋までを
辿る。東水橋は西水橋と共に、常願寺川と白岩川とが合した水橋川の河口に位置した交通の要地。近世は宿駅又港町として栄え藩倉が置かれ米の積出
港でもあった。

 安政五年(1858)の大地震による立山の山崩れにともなって起きた大洪水で常願寺川はその流路にかなりの変動をきたしたので、明治二四年(1
891)外国人土木技師ヨハネス・デ・レーケの設計になる河川改修によって、白岩川と常願寺川は完全に分離されて水橋は白岩川だけの河口となっ
た。水量も減少下結果、その後西水橋側の河岸が埋立てられ、川幅は約半分に狭められた。

 天保10年(1839)当時の定渡場は、現在の東西橋の地点で当時の川幅は約240mであった。白岩川に架かる水橋川を東西橋で渡ると、右橋
詰に水神社がある。水橋川に最初の架橋をみたのは明治2年(1869)。今日の東西橋の前身立山橋。当時に創建された神社が水神社。

 この境内には富山市指定保存樹木の老松が並列していて、自然堤防の断片を示すものと考えられています。水神社前に木造の六角堂があって、内に
伝蔵地蔵尊をまつる。六角堂の外壁に掲げる「伝蔵地蔵のいわれ」によると、藩政時代の寛文二年(1662)には西水橋に給人蔵が、寛文八年(1
668)には東水橋に水橋御蔵が設けられ、上流の米作地域から水橋川の舟便を利用して御納米が集められ保管された。

 給人蔵とは藩士の扶持米を収納し藩蔵は年貢米を収蔵した。給人蔵は西水橋の四人の蔵宿主である池田屋・辻が堂屋・勝島屋・浜屋によって厳重に
管理されていた。凶作で飢饉で民衆の餓死寸前の惨状を見るに忍びず、米商人の眼目屋與左エ門(さっかやよざえもん)が給人蔵をあけ保管してあっ
た藩士入江定蔵の知行米(塚越村納入)を搬出許可なく処分したことから藩の咎めをうけ生き埋めの刑に処せられた。

 この事実を知った住民達は、彼の悲壮な美徳に感銘し地蔵尊を安置慰霊し伝蔵地蔵と称えている。街道は橋を渡って約50mで北方へまがる。反対
側50m程行った水橋中部小学校が藩倉のあと。街道は水橋中心部に入る。街道沿いに水橋神社がある。廻船問屋石黒屋権吉の奉納品が多くあり北前
船の絵馬、石製水船、同井筒など、それぞれ天保九年(1853)などの年次が見える。西天神町に入ると金刀比羅神社がある。料竹甫先生記念碑・
庚申璽と刻む川原石がある。

 白岩川べりにかけては、かつて砂町といわれたところで、西の舟場からの舟着場であった(能登行きの船の発着場でもあった)。街道は町並みを過
ぎて東出町の道沿い左手に「一里塚」があります。塚の現状は、路面上より高さ1メートル数十センチの高まりを東西八メートル、奥行約14メート
ルにわたってコンクリートで縁とるもので、上の不動堂内には本不動明王等が安置されている。

 不動堂の向かって左奧には文政6年(1823)の題目石が並んでいる。一里塚手前左側には三基の石標がならぶ。明治の寺子屋の門弟による建立
と聞く。街道は水橋魚躬から上市川を渡り滑川市に入る。右手の
海洋高校、現在:日医工スポーツアカデミーを過ぎて信号を左に行くと、すぐ加茂神社
がある。


水橋港艀場跡の常夜灯

旧北陸道の渡し場に架けられた東西橋

水橋港艀場跡の常夜灯前の説明板

東西橋から白岩川最河口の県道1号線浦の橋

常願寺川左岸から水橋を望む

常願寺川に架かる今川橋(至る水橋)

県道1号線は迂回せず浦の橋で直進

白岩川に架かる東西橋 右手水神社

水橋漁港

東西橋から水橋市街地・六角堂

六角堂

水神社 東西橋を渡って右手

水橋中部小学校(藩倉跡)

水橋神社

水橋神社

水橋神社の絵馬説明板

水橋神社御神木 富山市指定保存樹木

水橋市街地

西天神町の金刀羅神社

東西橋周辺の白岩川

一里塚手前の三基の石碑

水橋の一里塚

水橋の一里塚前浜街道(旧北陸道)

水橋の一里塚説明板

一里塚手前の三基の石碑

上市川魚躬橋 (旧北陸道渡河地点)

上市川魚躬橋 (旧北陸道渡河地点)

魚躬橋より上流

旧北陸道海側の加茂社

旧北陸道沿い山側の海洋高校

跡地の日医工スポーツアカデミー

水県道1号線(旧北陸道左折)

旧北陸道は滑川市街地へと入ります。
                                                                                    
歴史街道旧北陸道メインページヘ


資料
富山県歴史の道調査報告書(北陸街道) 発行  昭和55年(1980)12月10日 富山県教育委員会・富山県郷土史会
地元発行の観光パンフレット、施設の説明表示板、HP等。
富山大百科事典  平成6年(1994)初版発行  発行所 北日本新聞社
市町村合併について
富山県の市町村合併(2005年 4月)で富山市・大沢野町・大山町・八尾町・婦中町・山田村・細入村は現在富山市。
富山県の市町村合併(2005年11月)で福岡町は現在高岡市、大門町・大島町・小杉町・下村・新湊市は現在射水市。
富山県の市町村合併(2004年11月)で、福光町・福野町・城端町・井波町・井口村・上平村・平村・利賀村は現在南砺市。
富山県の市町村合併(2006年 3月)で宇奈月町は現在黒部市です。
八幡・草島・岩瀬・浜黒崎・水橋は富山市。石動は小矢部市、立野は高岡市、泊・宮崎・境は朝日町。