旧北陸道(加賀往環道)が渡った河川の富山県内区間を紹介
2022/08/05
更新
 400年前(前田利長が高岡城を築城し居城とした慶長14年・1609)の旧北陸道を、史籍に基づき、越中国を辿る。加賀国境の倶利伽
羅から越後国境まで、数多くの河川があり渡る必要がある。この河川を渡る為、大変な苦労していた事が想像できます。
 旧北陸道の渡った河川に興味を抱き、河川の上流から富山湾までのポイント地点を辿る。一級水系では、小矢部川、庄川、神通川、常願寺川、黒部川の5河川。二級水系では下条川、白岩川、上市川、早月川、角川、片貝川、小川の7河川の合計12河川です。庄川の庄川峡、神通川の片路峡、黒部川の黒部峡谷、片貝川上流の伝説の蛇石、洞杉等々の名勝・史跡も数多く見られた。
※二級水系は、延長10km以上と本流にダムがある河川のみ掲載。旧北陸道の渡河部分現在、総て県道となっている。
地元発行の観光パンプレット、説明表示案内板、観光協会のHP等。
富山大百科事典  1994年(平成6年) 発行北日本新聞社
富山県歴史の道調査報告書・北陸街道 1980年(昭和55年) 富山県教育委員会(編集) 富山県郷土史会(発行)
市町村合併について
富山県の市町村合併(2005年 4月)で富山市・大沢野町・大山町・八尾町・婦中町・山田村・細入村は現在富山市。
富山県の市町村合併(2005年11月)で福岡町は現在高岡市、大門町・大島町・小杉町・下村・新湊市は現在射水市。
富山県の市町村合併(2004年11月)で、福光町・福野町・城端町・井波町・井口村・上平村・平村・利賀村は現在南砺市。
富山県の市町村合併(2006年 3月)で宇奈月町は現在黒部市です。
八幡・草島・岩瀬・浜黒崎・水橋は富山市、石動は小矢部市、立野は高岡市、泊・宮崎・境は朝日町
資料
top01.jpg
top02.jpg
top03.jpg
top04.jpg
kasen001016.jpg
top05.jpg
top06.jpg
top07.jpg
top08.jpg
kasen001014.jpg
kasen001012.jpg
kasen001010.jpg
top09.jpg
top10.jpg
top11.jpg
top12.jpg
button03.gif
kasen001009.gif
kasen001008.jpg
kasen001006.jpg
title002a.jpg
kasen001005.jpg
kasen001003.jpg
小矢部市・県道324号線小矢部橋
高岡市・県道73号線大門大橋
富山市・県道1号線荻浦橋
富山市・県道1号線今川橋
黒部市・県道13号線愛本橋
射水市・県道204号線鷹寺橋
富山市・県道160号線東西橋
title006a.jpg
滑川市・県道1号線魚躬橋
kasen001002.jpg
title007a.jpg
滑川市・県道1号線早月橋
魚津市・県道1号線角川橋
魚津市・県道1号線片貝橋
朝日町・県道1号線小川橋
kasen001001.jpg